肩こりやぎっくり腰など、一般的に『鍼治療が効く!!』と認知されている症状も多いです。
ブログでは、『そんなことにも鍼治療って効くの!?』といった症状をできるだけご紹介していこうと考えております。
それも、より効果の期待できる症状を厳選していきます。
本日は『動悸』です。
私としては鍼灸が第一選択肢にならなくても良いと考えています。
第一選択肢はやはり、病院を受診し薬で様子をみるということでしょう。
鍼灸治療はその次の第二選択肢であれば良いです。
動悸の原因としては、大きい病気の可能性もありますから受診の流れとしてもこれが正解だと思います。
病院で原因がわからないケースの大半は自律神経の乱れが原因となります。
自律神経は100%鍼灸治療で改善しますので、病院で治らない動悸のほとんどは鍼灸治療で治るというわけです。
では、どこを治療するのか。
それは首です!
自律神経=首となるわけです。
他の記事でも説明しておりますので細かい説明は省きますが、首の治療で自律神経は改善されていきます。
動機でお悩みの方は当院の治療を、週1回のペースで続けてみてください。
きっと改善していきます。
関連する記事
-
- 2025/04/19
- ゴルジ腱器官”ストレッチ“の重要性
-
- 2025/04/17
- 肉離れについて
-
- 2025/04/17
- 「好転反応」と「副作用・副反応」の違いとは?