お尻から足にかけて痛いと訴える患者様は多いですよね。
手っ取り早く「座骨神経痛ですね」と言ってしまってもいいのかもしれません。
でも私は嘘は言いたくないですね。
神経痛は必ず神経が関わっていなければ成立しません。
神経痛の定義を知っていますか?
痺れ?
NO!
ズキズキ痛む?
NO!
です。
痺れとか痛みとか定義は感覚の部分ではありません。
痺れにしろ痛みにしろ同じ痛みや痺れが増減することなく継続するのが定義です。
もちろん例外はあるのですが、基本的にはそれ以外の症状は神経痛ではありません。
お話をお聞きすれば神経痛なのかそうでないのかはわかります。
微妙なラインの症状は正直にお伝えします。
神経が原因でないなら何?
それは筋肉含む軟部組織が原因になります。
鍼灸治療は神経が原因の症状のほとんどを治すことはできません。
ですがヘルニアが1回のハリ治療で治った、座骨神経痛が1回のハリ治療で治ったと聞いたことはありませんか。
それが答えです。
9割の座骨神経痛はハリで治ります。
なぜなら9割の座骨神経痛は筋肉が原因だからです。
今すぐご相談ください。
関連する記事
-
- 2025/04/04
- 知られざる胸鎖乳突筋の重要性とは?
-
- 2025/03/30
- くしゃみが引き起こすギックリ腰のメカニズムとは?
-
- 2025/03/30
- なぜ保育士は手首を痛めやすいのか?共通する動作と予防法
-
- 2025/03/27
- 肩から指先までの痺れ〜簡単に治るかも