1. HOME > 
  2. 院長ブログ > 
  3. ホメオスタシス、それは命のバランス
2025/04/14

ホメオスタシス、それは命のバランス

自律神経の乱れはホメオスタシスの崩壊の始まり

「検査では異常がないけれど、なんとなく不調が続く…」

そんなとき、よく耳にするのが「自律神経の乱れ」という言葉です。

最近ではあまりにも聞き慣れて、「都合のいい言葉じゃないの?」と思われがちですが、実はこの自律神経、私たちの健康にとって欠かせない存在なんです。

自律神経 = ホメオスタシス(恒常性)を保つ鍵

ホメオスタシスとは、私たちの体の状態を常に安定させようとする働きのこと。

このホメオスタシスを保っているのが、自律神経です。

たとえば…

  • 寒いと震えて体温を上げる
  • 暑いと汗をかいて体温を下げる
  • 血圧や血糖値を調整する

こうした生命維持に欠かせない調整役を、自律神経が担っているのです。

自律神経はストレスにとても弱い

現代はまさにストレス社会。

職場のプレッシャー、人間関係の悩み、睡眠不足や情報の過多…。

これらが積み重なることで、自律神経は簡単にバランスを崩してしまいます。

自律神経が乱れると、こんな症状が出やすくなります。

  • 寝つきが悪い・眠りが浅い
  • 胃腸の不調
  • 動悸や息苦しさ
  • 慢性的なだるさ・倦怠感
  • めまいや頭痛

※自律神経が乱れるということはホメオスタシス崩壊の始まりです


鍼灸は自律神経にアプローチできる治療法です

鍼灸は、身体にやさしくアプローチしながら、自律神経のバランスを整える治療法です。

リラックス効果が高く、施術中に眠ってしまう方も多いほど。

身体が本来のリズムを取り戻し、ホメオスタシスが正常に働き出すことで、不調の根本改善を目指せます。

「なんとなく不調」を放置せず、まずは自律神経を整えることから始めましょう?

現代にこそ求められる、やさしい治療がここにあります。
友だち追加


関連する記事