1. HOME > 
  2. 院長ブログ > 
  3. 肩から指先までの痺れ〜簡単に治るかも
2025/03/27

肩から指先までの痺れ〜簡単に治るかも

肩から指先までのしびれや痛みの原因

肩から背中、腕、指先にかけてしびれや痛みを感じることはありませんか?

この症状は、デスクワークやスマートフォンの使用が増えた現代において、非常に多くの方が悩まれているものです。

ちなみに本日来院された患者様はチンニング(懸垂)トレーニングが原因です。

今回は、この症状の原因と、当院での治療方針について詳しく解説します。

1. しびれや痛みの主な原因

肩から指先までのしびれや痛みの原因として、よく考えられるのは次の筋肉のトリガーポイントです。

① 比較的表層の菱形筋など

菱形筋は肩甲骨の内側に位置し、肩甲骨の動きを支える重要な筋肉です。この筋肉にトリガーポイントが形成されると、首から肩、腕にかけてのしびれや痛みを引き起こします。

② 多裂筋

多裂筋は背骨を支え、胸椎の回旋や頸椎の伸展に関わる深層の筋肉です。

特に頸椎や胸椎のあたりにトリガーポイントができると、肩や腕に放散する痛みやしびれが生じます。

③ 前腕の屈筋群

腕の筋肉も肩や指のしびれに関与します。特に、長時間のパソコン作業やスマートフォン操作で前腕の屈筋群に負担がかかると、しびれを誘発することがあります。

2. 頚椎症やヘルニアとの関係

肩から指にかけてのしびれがあると、頚椎症や頚椎ヘルニアを心配される方も多いかもしれません。

確かに、椎間板の変性や神経の圧迫が原因となるケースもありますが、実際には多くの患者様がトリガーポイント治療によって改善しています。

また、画像診断で頚椎症やヘルニアが確認されたとしても、それが直接の原因とは限りません。

「ヘルニアがある=必ずしびれや痛みが出る」というわけではなく、筋肉の問題が主原因となっている場合も多いのです。

3. 当院での治療アプローチ

当院では、以下のポイントを重視して治療を行います。

① 頚椎症・ヘルニアの可能性を見極める

徒手検査や問診を通じて、頚椎由来の症状かどうかをしっかり判断します。

もし頚椎の問題が疑われる場合でも、筋肉の治療を並行することで改善が見込めるケースが多くあります。

② トリガーポイントへのアプローチ

大小菱形筋、多裂筋、前腕の屈筋群に形成されたトリガーポイントを特定し、適切な鍼治療を行います。

この治療により、筋肉の緊張が緩和され、しびれや痛みの改善が期待できます。

③ 生活習慣のアドバイス

姿勢のクセや、腕や肩への負担を減らすためのストレッチ指導も行います。

日常的にケアを続けることで、再発を防ぐことができます。

4. まずは一度、ご相談ください

肩から指先までのしびれや痛みでお悩みの方は、まずは一度ご相談ください。

頚椎症やヘルニアが原因ではなく、筋肉のトリガーポイントによるものなら、適切な治療を受けることで改善が可能です。

たとえ画像診断で異常が見つかったとしても、諦める必要はありません。

「本当にこのしびれや痛みは治るの?」

そう思われている方こそ、ぜひ一度、当院の治療を体験してみてください。

あなたの症状が少しでも楽になるよう、全力でサポートいたします!

友だち追加


関連する記事