この報道により、当院の患者様からも質問を受けることがありましたので記事にいたします。
まず、この報道が事実かどうかは当事者にしかわかりません。
ですが、まずこのような施術ミスが起こることは考えられません。
当院では100%ありません。
なぜなら神経を損傷させるような鍼治療は故意にやったとしてもかなり難しいからです。
ましてや長胸神経なんていうのは狙うのも難しい神経です。
患者様にひとつ知っておいていただきたいのは、神経に鍼が当たると神経領域には『かなりのシビレ』を感じます。正座した後のシビレではなく、強い痛みにも感じるシビレです。
ですから、神経に鍼が当たれば患者様自身がすぐにわかります。
また神経を損傷させるには太い鍼で何度も何度も繰り返し神経に鍼を刺す必要があります。
神経を損傷させる前に患者様が耐えられないと思います。
強いシビレを感じた際には教えていただければ、まずこのようなミスは起きません。
また、私は神経の位置を理解しております。トリガーポイント療法ではしばしば、神経に鍼を当てなくても遠隔部にシビレを感じることがあります。(関連痛)
全てのシビレが神経だというわけではないことも理解していただければと思っております。
当院では、細い鍼を使用しておりますので100%このようなミスは起きません。
今後も安心していらしていただければ幸いです。
関連する記事
-
- 2025/04/07
- 副交感神経と言えば迷走神経だ!
-
- 2025/04/07
- 副交感神経を詳しく解説
-
- 2025/04/04
- 知られざる胸鎖乳突筋の重要性とは?
-
- 2025/03/30
- くしゃみが引き起こすギックリ腰のメカニズムとは?