1. HOME > 
  2. 院長ブログ > 
  3. 鍼灸で体質改善!冷え性・むくみを解消する方法
2025/03/01

鍼灸で体質改善!冷え性・むくみを解消する方法

「手足が冷たくて眠れない…」「夕方になると足がパンパン…」そんな冷え性やむくみに悩んでいませんか?

実は、これらの症状は体の巡りが悪くなっているサイン。鍼灸で体質を根本から改善し、冷えやむくみをスッキリ解消しましょう!


冷え性やむくみの原因とは?

冷えやむくみの原因は大きく分けて3つあります。

1. 血流の悪化

ストレスや運動不足によって血の巡りが悪くなると、体の末端まで熱が届かず、手足が冷えてしまいます。

2. 水分代謝の低下

体の巡りが悪くなると、水分をスムーズに排出できず、むくみの原因に。特にデスクワークが多い方は要注意です。

3. 自律神経の乱れ

冷暖房の影響や不規則な生活で自律神経が乱れると、体温調節がうまくできず、冷えを感じやすくなります。


鍼灸で冷え・むくみを解消する方法

鍼灸は、体の巡りを整え、冷えやむくみを根本から改善するのにとても効果的です!

1. 血流を促進し、冷えを改善!

一般的な鍼灸治療としては鍼やお灸でツボを刺激すると、血流が良くなり、体がぽかぽかに。特に「三陰交(さんいんこう)」というツボは、冷え性に効果抜群です!

当院では加えて、後脛骨動脈近くにあるトリガーポイントを処理することで、単純に鍼を打って血流を促進するよりもはるかに改善率を上げることができます。

2. 水分の巡りを良くして、むくみスッキリ!

むくみに効果的なツボ「足三里(あしさんり)」を刺激すると、体の余分な水分が排出されやすくなります。

3. 自律神経を整えて、冷えにくい体に!

鍼灸はリラックス効果もあり、自律神経のバランスを整えるのに最適。ストレスによる冷えにも効果があります。


自宅でできる簡単セルフケア

鍼灸と合わせて、自宅でできるセルフケアも取り入れてみましょう!

足首回し(血流アップ!)

温かい飲み物をとる(内側からぽかぽかに)

ツボ押しマッサージ(三陰交や足三里を優しく押す)


まとめ

鍼灸は、冷え性やむくみの根本改善に効果的!定期的な施術とセルフケアを組み合わせて、体質改善を目指しましょう。

「冷えやむくみを解消したい!」とお考えの方は、ぜひ当院にご相談ください!

ご予約・お問い合わせはこちら
友だち追加


関連する記事